■トピックス
- 2025年3月8日の活動記録をアップしましたNew
- 2025年仕事始めの様子を動画でアップしました(2025/1/13)
- 森の風景の動画(その3)をアップしました(2024/12/27)
- 一日里やま体験会(11月30日開催)の動画をアップしました
- 安全講習会の動画をアップしました(2024/12/1)
- チッパー作業の動画をアップしました(2024/11/24)


紙敷みなみの森は、北総鉄道の東松戸駅と松飛台駅の間にあり、面積は約1.1haあります。
森の地形は北側の北総鉄道から南に向かって緩く傾斜しています。
春は、新緑や野草の花々が見られます。
夏は、緑の梢に直射日光が遮られた森の中を気持ちの良い南風が吹き抜けます。
秋は、モミジやイヌシデ、コナラなどの紅葉がきれいです。
特に冬は、南斜面の森なので北風が弱く、葉を落とした梢から冬の暖かな日差しがいっぱい差し込みます。
こんな小さな森でも、森の草木が季節ごとに違った風景を見せてくれる場所です。


森は個人の所有地のため、普段は立ち入ることはできません。
森の管理や樹木や竹林の育成は、松戸市のボランティア団体「松戸里やま応援団 みなみの森の会」が定期的に行っています。
森の見学をご希望の方や、ボランティア活動にご興味のある方は、このサイトの活動日カレンダーをご確認いただき、活動日にお越しいただけましたら、ご案内させていただきます。また、一緒に作業を体験していただくこともできます。
ご興味のある方は、下記よりお気軽にご連絡をお願いいたします。
ボランティアへの参加も大歓迎です。活動日の中で、ご都合のいい日にご参加いただければ結構です。森での活動をいっしょに楽しみましょう。
見学・参加の申し込みや、お問合せはこちらからどうぞ